損害保険会社転職TOP >> 転職の基礎 >> 損害保険会社の転職と面接対策
面接の通過には志望動機が大きく関係しています。損害保険業界は保険という形のないものを販売しており、かつ、損害保険業界には競合他社が多数存在しているため、数ある業種、数ある企業の中から何故その損害保険会社への就職を志望したのかをはっきりとさせておかなければ、志望動機は根拠や説得力のないものになってしまうからです。それが上手くいかないと、面接の担当者にも同様のことは他の会社でもできるのではないかと思われてしまいます。悪い印象を一度抱かれてしまうとその後の払拭と挽回は非常に困難です。面接においては必ず志望動機が必要となりますが、損害保険会社の面接に当たってはより明確な志望動機を用意しておかなければならないと言えるでしょう。
志望動機は耳触りのいい美辞麗句を並べればいいというものではありません。本来、志望動機とは一人一人異なる独自性のあるものだからです。その会社の理念や方針や体勢などを踏まえ、それが自分の求める職場であるという熱意の宿った説明が求められます。そのためには手広く情報収集を行わなければなりません。会社のことを知る上で有用なのがホームページ、及びパンフレットです。志望する損害保険会社だけでなく、複数の損害保険会社のパンフレットを入手しておけば、比較検討することが可能となります。基本的にパンフレットは無料で請求することができるので、手当たり次第請求しておいた方が良いでしょう。
また、志望動機を作成するための具体的なアプローチの一つがOBやOGの訪問です。OBやOGには志望する損害保険会社で実際に働いてきた経験があるため、実態に即した情報を得ることができます。また、複数人のOBやOGを訪問することで、より多角的な視点からの分析ができるようになります。そして、話を聞く中で共感できるエピソードがあったら詳しく聞いておくといいでしょう。それは将来的なビジョンを語る上でも参考となります。
なお、OBやOGの訪問は情報収集のためだけでなく、それを行ったという事実もまたPRとして活用することができます。OBやOGにアポを取り付け、詳しい話を聞いてきたとなればそれは志望する損害保険会社へ本気で入社したいのだという証明になるからです。そのため、志望動機の作成と補強において、OBやOGの訪問は極めて効果的だと言えます。
しかし、しっかりとした志望動機を用意していても、面接での説明が不十分で上手く伝わらないこともあるので、模擬面接は繰り返し行っておいた方がいいでしょう。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 |
|